e98b5a077893ac1c3ad3e57fd493df82_s

中学生の子どもに配布された保健便りに 「リフレーミング」 のことが書かれていました。

 

リフレーミングってなに?

 

コミュニケーション心理学NLPの考え方で、

「視点を変える」 または 「物事を見る枠組み(フレームframe)」 を変えて

「別の枠組みで見直す(re-frame)」 という意味です。

 

簡単に言うと、

ものの見方を変えてマイナスイメージをプラスイメージに変えよう、ということです。

 

例えば、コップに水が半分入っている時、

「もう、半分しかない」と思うのか、

「まだ、半分もある」と思うのか。

で、同じ事実でも、見方によって変わります。

 

リフレーミングで短所を長所に変えよう!

 

まじめな人ほど、長所よりも短所に目がいってしまうのではないでしょうか?

「うちの子はなんだかトロくって…」 → 「うちの子はおだやかで」

「私は飽きっぽいな…」 → 「私は好奇心旺盛なんだ」

 

同じことを言っていますが、視点を変えます。

こんな感じです^^

 

 

<短所>  →  <見方を変えれば>

うるさい、ふざける → 雰囲気を明るくする

せっかち → 行動がはやい

しつこい → 粘り強い

怒りっぽい → 熱血

頑固な → 意志が強い

負けず嫌い → 向上心がある

強引 → 頼りがいがある

厳しい → 責任感がある

頭が固い → まじめ、誠実

おとなしい → 聞き上手

周りを気にする → 心配りができる

優柔不断 → 柔軟

行動が遅い → おだやかな

だらしない → こだわらない

忘れっぽい → 切り替えが早い

物事に細かい → しっかりしている

飽きっぽい → 好奇心旺盛

変わっている → 個性的な

計画性がない → 臨機応変

暗い → 落ち着いている

こだわる → 信念が強い

 

 

短所が長所に思えた瞬間

affabdf970cc04180d42472786fa570c_s

 

隣の芝生は青い、といいますか、

自分や家族に対してはつい短所の方に目が行きがちです。

 

子どもが小さいころ、習い事が続かず、すぐ別のことがやりたいと言うので、

「もしかしてこの人、将来何も仕事が続かないんじゃないか、食べていけないんじゃないか」

と、壮大に悩んでいた時、ママ友が言ってくれました。

 

「すごい、決断力があるね」

 

「…へぇ!?」と思うとともに、私はその友人を数秒、見つめてしまいました。

(驚きと、視点を変えるための時間だったのかもしれません。)

 

確かに、食べたいものもすぐ決めるし、工作もなんの躊躇なくハサミを入れるし、迷っているところ見たことないなぁ…

そうかも。決めるんだな、この人は。自分で。すごいなぁ。

なんだか、頼もしくみえてきた!

 

日常に。家族に。自分に。 リフレーミング視点、入れていきたいですね♪